Code & Magic の使い方
1. はじめに
1.1 Code & Magicとは
ゲームアプリの開発や遊びを通じてプログラミングに親しむことで、自然とプログラミングが身につくことを目指したサービスです。
1.2 サービスの特徴
「打ち込めば、学びも遊び」 をコンセプトとして、自分でゲームを作って遊ぶことでプログラミングの楽しさを体験できるユニークな環境を提供します。
次の4つの特徴があります。
特徴(1)楽しいことが一番
文法やステップを踏むような学びではなく、ちょっと根性は必要だけど作品の完成体験を繰り返す、という教材構成になっています。
学びの効果が最大になるのは、本人がやりたいと思ったときです。
ゲームなどのアプリを楽しむことで、プログラミングが実現する面白さ、プログラミングの魔法をまず感じてもらうことを狙っています。
特徴(2)写経スタイル
Code & Magic の教材は、基礎や文法の解説はあとにまわし、とにかくそっくり真似してもらうというコンセプトになっています。 プログラマーたちはこのようなやり方を 「写経」 と呼ぶことがあります。
学びはじめの段階ほど、基礎や文法の理解など、覚えることが多くて苦しいもの。しかし、プログラミングの魔法を感じる前に挫けてしまうのはとてももったいない。
特徴(3)テキストプログラミング
子供向け教材によくあるブロックを積み重ねるようなビジュアルプログラミングではなく、文字をタイピングするテキストプログラミングを採用しています。
ビジュアルプログラミングもテキストプログラミングも、実は文法的な難しさはあまり変わりません。
また、プログラミング力が上がってくると、いつかはテキストプログラミングに移ります。
写経スタイルなら、いきなりテキストプログラミングでも問題ありません。
人気ナンバー1プログラミング言語の Python を採用しているので、このままプロになっても使えます!
特徴(4)設定不要ですぐ始められる
必要な機材は、キーボード付きのパソコンまたはタブレット。
あとは内蔵のウェブブラウザがあればOK。
パソコンに別のソフトウェアをインストールする必要も、ファイルやフォルダなどの概念も覚える必要はありません。
コンピュータにまだ馴染みがないお子様でもすぐに始められます。
2. 冒険の準備
2.1 必要なものはウェブブラウザとキーボード
冒険を始めるために必要なのは、インターネットに接続されたパソコンとウェブブラウザだけです。追加のソフトウェアのインストールは不要です。
快適なタイピングのため、外付けキーボードの利用を強くお勧めします。
キーボードがあれば、タブレットも利用可能です。
ウェブブラウザは、 Chrome、Safari、Edge の最新版をご利用ください。
📝 注意 ほぼ最新版であれば問題ありませんが、ブラウザのアップデート通知があったら常に更新することをお勧めします。
2.2 サインアップと子アカウントの作成
Code & Magic にサインアップしましょう。
サインアップはメールアドレスが必要です。クレジットカードや氏名などの情報はまだ必要ありません。
なお、メールアドレスがないお子様には、子アカウントの機能を使うことができます。
まずメールアドレスがある保護者の方がサインアップし、サービス内で子アカウントを作成してください。
2.3 名前を変更する
冒険の途中で名前を変えたい場合は設定画面から変更可能です。あなたの好きな名前に設定しましょう!
3. エンコーディア探索
魔法の大陸「エンコーディア」の各「エリア」に散らばる「魔導書」を探し出し、それを打ち込むことでプログラミングが生み出す魔法を体験しましょう。
プログラムが印刷された「魔導書」を入手し、ウェブ上のエディタへそっくりに入力すれば、ゲームで遊べます。
完成体験を繰り返すことで、プログラムの感覚が養われていきます。

3.1 魔導書を手に入れる
まず、魔導書を手に入れる必要があります。
「妖精との仲介者」というショップ機能で、エリアの魔導書を注文してください。
妖精がエリアの魔導書を探して、毎週1つずつ届けてくれます。
3.2 写経で学ぶテキストプログラミング
魔導書を手に入れたら、マップで魔導書に書かれている「アーティファクト」(エリア内の不思議な場所や物)を探し、魔導書に書かれたキーコードでアンロックします。
アンロックされたアーティファクトからは、エディタ画面に移動できるので、魔導書に書かれたコードを忠実に写し取ります。
3.3 コードの実行と女神の審判
コードを入力したら「実行する」で、動作させてみましょう。
完全に入力されていればゲームが遊べます。
未完成でも、途中までの様子が表示されることもありますので、動作させて確認しながら進めましょう。

写経が完了したら、「女神の審判」がその魔法を審査します。完璧に写せていれば、クリアです!
間違いがあれば女神が指摘してくれるでしょう。
3.4 改造を楽しむ
クリアしたら終わりではありません。
ゲームを自由に改造して遊ぶこともできます。創造力を試す絶好のチャンスです。
4. 親子で楽しむ
4.1 子アカウントで安全に学ぶ
メールアドレスが不要で、決済機能が無効化された、子アカウントを作成することができます。
お子様にも安全な環境で学ぶことが可能です。親子で一緒に冒険を楽しみましょう!
4.2 キーコードの共有
魔導書には特定のキーコードが含まれています。
親アカウントで注文した魔導書は、同じ親アカウントに属する子アカウントでも利用できます。
家族や兄弟姉妹で楽しむことができます。
📝 同じキーコードを共有できるのは、4人(4回)までです。
5. 冒険者のキャンプ
冒険者のキャンプでは、魔導書探索以外の楽しみ方が利用できます。
今後も続々と新しい遊びが登場する予定ですので、お楽しみに。
5.2 妖精との仲介者(魔導書探索のショップ)
魔導書探索は、妖精に魔導書の探索を依頼する必要があります。通訳となる「妖精との仲介者」に依頼しましょう。
妖精との仲介者は、魔導書探索のショップ機能です。エリアを選んで、注文しましょう。
6. サービスとセキュリティ
6.1 暗号化とデータ保護
すべてのデータ通信はSSL/TLS技術により暗号化されています。
また、アカウント情報や作成したプログラムの情報は、適切な権限がなければアクセスできない方法で安全に保存されています。
6.2 決済の安全性:ストライプについて
決済システムは世界的企業も利用する Stripe 社のシステムを採用しております。
クレジットカード情報は当サービスでは一切保持せず、クレジットカード会社の認証を受けた Stripe によって安全に管理されます。
Stripe社のセキュリティについては、「Stripeのセキュリティ」もご参照ください。
6.3 プライバシーポリシー
利用者のプライバシーを最優先に考え、データの収集・使用は最小限に留めています。
詳細はプライバシーポリシーをご確認ください。
7. 料金
Code & Magic は、サービスごとの料金となっています。
なお、料金の支払はすべて、親アカウントで行う必要があります。子アカウントでは注文ができませんのでご注意ください。
7.1 エンコーディア探索
エンコーディアのワールドマップ探索に料金はかかりません。
魔導書の注文は有料で、エリア(地方)単位の支払となります。
料金を払うと、魔導書が毎週1つずつ、エリアに隠されたアーティファクトの数だけ届きます。
注文は、「妖精との仲介者」から行います。エリア内または「冒険者のキャンプ」から進むことができます。
💡 ヒント 届く教材は、プログラムが印刷された「魔導書」と解説やヒントが書かれた「手引き」のセットです。
魔導書が届くと、対応するアーティファクトごとに下記の機能が利用できます。
- 魔導書からの写経プログラミング
- プログラミングしたアプリの実行、改造
- 「女神の審判」(入力したプログラムの完成判定や、間違いの指摘などをしてくれる機能)
エリアごとの料金と、届く魔導書の数は次のようになっています。
エリア名 | 料金(税込) | 魔導書の数 |
---|---|---|
はじまりの港 | 無料 | 1つ |
まどろみの浜辺 | 1,100円 | 1つ |
※エリアは今後も追加予定です。また、エリア、料金、魔導書の数は、予告なく変更することがあります。
💡 ヒント 魔導書は、親アカウントで購入すれば、子アカウントでも使用できます。複数購入する必要はありません。
7.2 羽根筆のゆりかご
基本利用は無料です。
💡 ヒント 今後、下記のオプション機能が、月額料金で提供される予定です。
「賢者のアドバイス」
プログラムの書き方のヒントや、間違いの指摘など、様々な質問に答えてくれます。
7.3 魔法研究所
基本利用は無料です。
💡 ヒント そのほかの詳細については、今後のリリースをお待ちください。
8. 困ったときは
8.1 パスワードを忘れた場合
パスワードを忘れてしまった場合は、パスワードを再設定してください。
親アカウントの場合
「パスワードを忘れましたか?」を選び、メールアドレスを送信してください。
パスワードを忘れた再設定用のメールをお送りします。
子アカウントの場合
お客様ご自身でパスワードをリセットすることはできません。
サポート窓口よりお問い合わせください。
8.2 サポート窓口への問い合わせ
そのほか、サービスに関するご質問や不具合のご連絡などは、サポート窓口までご連絡ください。迅速に対応いたします。